こんにちは!
最近編み物にハマりだしたあさです。
編み物自体はかなり昔から挑戦していたんですが、ここ数年で急にコツをつかんで、赤ちゃんのベストやセレモニードレスが作れるほどになりました!
編み物って作り方の本を見て編み始めても、どれなら自分でも作れるのか分からなくありませんか?
編み始めても途中で分からなくなってやめてしまったり…
私も以前は、編んでいくうちに訳の分からない記号が出てきたり、「くさり編み半目と裏山を拾って…」とか言われると「くさり編み半目ってなに?裏山ってどこ?」ってなって嫌になっちゃってたんです。
慣れないうちは本を見ても、難易度を見極めるのが難しいんですよね。
結局何度も完成できずに途中でやめてしまって、毛糸をムダにしてしまったことがあります。
一度編んだ毛糸はほどくとクセがついてうねうねになるので、やる気も失せちゃったり。。
でも「編みたい!」と思ったその勢いで最後まで編めると、達成感が気持ちよくて「編み物って楽しい!」と思えると思います♪
コツをつかめばあなたも簡単にかぎ編みをマスターできますよ♪
ここではかぎ編みを始める時に、初心者さんでも練習しながら編みきれるアイテム4つを私的コツを交えながら紹介していきます。
編み物って実際に編んでみないと覚えることができません。
でも、この4つなら楽しみながら基礎が身につくので、凝った作品も編んでいけるようになりますよ!
スポンサーリンク
こま編みでコースターを編んでみよう
最初は四角や丸のコースターを編んでみましょう!
特に太めのアクリル毛糸で挑戦するのがおすすめです。
なぜかというと、太めの糸なら目という編んだところが見えやすく、大きく仕上がるのが早いから。
細い糸で編んでいると編んでも編んでも進んで行く感じがしなくて、飽きちゃうんです。
まずは練習なのでサクサクできるっていうのが、楽しさと自信につながりますよ!
それとアクリル毛糸でっていうのは、アクリル毛糸で作れば失敗してもエコたわしになるからです。
エコたわしって食器を洗う時や洗面台などの掃除に使うと、「なにこれ!?」ってくらいすっごくきれいになるんです!
失敗しちゃっても、逆にいっぱい出来ちゃっても実用的に使えるので一石二鳥ですよ。
四角いコースターはマフラーや服、バッグなどを作るときの基本になります。
丸いコースターは帽子やバッグ、レース編みやあみぐるみの基本になります。
実は四角と丸って作り目という最初の始め方が違うんです。
まずはこの2つをマスターして、1番基本の「こま編み」で編んでみましょう!
ちなみに丸の方が「増し目」も必要になるので、四角→丸がおすすめです。
中長編み・長編みで鍋敷きを作ってみよう
こま編みに慣れたら今度は「中長編み・長編み」に挑戦しましょう。
一気に二つ!?と思うかもしれませんが、中長編みも長編みも同じような編み方なんです。
中長編みはこま編みの2倍、長編みはこま編みの3倍ほどの仕上がりになるので、大きな作品を作るときや早く作りたいときにとっても便利な技法です。
わたしはこれができるようになったときに「編み物って楽しい!」と思うようになってきましたよ!
この「こま編み」「中長編み」「長編み」の3つを組み合わせていくことで、かぎ針特有の模様編みもできるようになります。
コースターよりは大きめにつくる鍋敷きですが、長編みで編めばあっという間に大きくなるのでそう難しくありません。
長編みのイメージが湧きにくい場合は下記の参考動画を見てみてくださいね。
(コースターの作り方を紹介していますが、大きさがちがうだけですよ。)
耐熱温度ですが、あったかい程度のものならエコたわしと同じアクリル毛糸でもOK。
アツアツのものをのせるなら綿や麻の糸が安心ですよ。
確認するときは糸についているラベルの洗濯表示のアイロンのマークを参考にしてくださいね。
慣れてきたら段ごとに色を変えたりすると、ボーダー柄も作れちゃいます。
編んだ後にポンポンなどの飾りをふちに付けてもかわいいです♪
四角・長編みの参考動画
コースターをつなげて大きくしてみよう!
かぎ編みは、パッチワークのような楽しみ方もあります。
同じ大きさで編んだコースターをつなぎ合わせれば、マフラーだって、バッグだって、クッションカバーだって、ブランケットだって…楽しみ方は無限大です!
まずはひざ掛けあたりが作りやすいかなと思いますよ。
こま編みのコースターをつなぎ合わせる場合は2色以上を使って編むとかわいいです。
長編みなどを使って模様編みをしたときは1色でもレースのような仕上がりになるのでとってもきれいですよ。
ウールなどの糸を使って編む場合は冬物になりますが、綿の糸を使って編めば年中使えるアイテムができます。
大きなものを作ろうと思うと完成前に季節が変わっちゃうかもしれないので、素材を考えて作り出すといいですね。
ちなみにこのつなぎ合わせるという作業は布を縫い合わせるときと似ているんですが、マスターしておくことで、服を編んだりもできるようになります。
個人的には裁縫よりも適当につないでも何とかなるので、簡単だと思いますよ。
まずは慣れることが大事なので、最初は細かい部分は気にせずにどんどん作ってみましょう♪
帽子を編んでみよう
最期は立体的な作品を編んでみましょう!
帽子はいろんな基礎が詰まったアイテムです。
でも大丈夫。
ここまでのコースター、鍋敷き、ひざ掛けにその基礎は詰まっているので、新たに覚えることはほとんどありません。
丸のコースターと同じ作り目をしたらぐるぐると好きな大きさまで編んで、あとは好きな長さまで編んで完成です!
これを応用すればバッグやポットカバーやあみぐるみというぬいぐるみなんかも編めるようになりますよ。
帽子のように肌にピタッとくっつくものは、肌触りを気にかけながら糸を選んでおかないと、チクチクゴワゴワするものは使えないので注意!
あとは100均などで売っている糸は一玉の糸の長さが短くって、帽子を作るのに何度も糸をつながないといけなくなったりします。
糸をつなぐのが苦手な方は手芸屋さんで一玉が長いものを買ってくると楽に編んでいけますよ。
(一玉の途中で結んでつないであるものもあります…これは仕方ないです…)
初心者におすすめの作品まとめ
- コースターでこま編みをマスター
- 鍋敷きで中長編み・長編みをマスター
- ひざ掛けでつなぎ方をマスター
- 帽子で基礎の確認!
これだけの作品を編んだときには、
きっとすでに編み物が好きになっていると思います♪
もうどんな編み図を見ても怖がらずに編み始められるはずです。
編み物は長―く続けられる趣味なので、のんびりとコツコツいろんな作品を作っていきましょう!
スポンサードリンク