こんにちは。
ハンドメイドが趣味のあさです♪

 

ここ数年で急に、今まで得意とは言えなかった編み物が出来るようになり、編み物ライフを満喫しています。

 

手編みのニットって温かみがあって味がありますよね。
でも編み物をしていると、だんだんお店に売っているような編み目のきれいに揃ったものを作りたくなりませんか?

 

だけどお店に売っているもののほとんどは機械が編んでいるものなので、なかなかその通りにはなりません。

 

初めの頃に作ったものは、

編むのが楽しくて編み終えてみたものの

私はついつい「なんか野暮ったいな〜」と思ってしまい使わなくなってしまうこともしばしばでした。

 

せっかく編むなら既製品のようなピシッと垢抜けた作品を作ってみたい!と思った私は、編み目を揃える方法を調べてみました!

編み目が揃うようになってくると格段に見栄えが良くなり、自分のものだけでなく、周りの人にも編んであげたくなりますよ。

「自分で編んだの⁉︎すごい、売り物みたい!」と言われたい人は、是非これから紹介するコツを実践してみてください♪

 

スポンサーリンク

糸の種類にこだわろう

まずは糸選びです。

編み物の糸はかなりの種類があり


装飾なし・アクリル毛糸

・羊毛などの毛糸
・綿の糸

装飾あり・モールのような糸
・フェザーのような糸
・ポコポコ飾りがついている糸

など素材や太さ、デザインまで様々です。

 

ここで目が揃いにくいという方には、

装飾なしタイプの色が何色か混ざっているタイプをオススメします!

なぜかというと、目が揃っているかどうかというのは装飾のない単色の糸が一番目立つからです。

色に変化がない分、編み目に目がいってしまうんです。

 

私は編み物に本格的にハマる前、

毎年同じ単色のアクリル毛糸を使ってマフラー作りに挑戦していました。

 

同じ毛糸で毎年、、というのは

毎年15cmくらいで仕上がりが納得いかず「こんなにボコボコ編み目が揃ってないまま編んでもなぁ〜」とテンションが下がって、放置してしまうからです。

 

しかし!!

編み物に本格的にハマりだした年は違う毛糸でマフラーに挑戦しました。

それが色が混ざった毛糸だったんです。

色が混ざった毛糸は細かい目の部分が気にならず、よーく見るとガタガタしていても、とってもオシャレに見えました!

 

「まずは数をこなす」というのが大切なので、

初めは目が目立ちにくい糸を使って、あまり細かく気にし過ぎずに作っていけるといいですね。

細い糸で編むことが苦でなければ、装飾ありのモールタイプやフェザータイプも編み目が目立たずおすすめです♪

 

自分のクセを知ろう

棒編みは主に表編みと裏編みという2つの編み方の組み合わせで編んでいきます。
一般的に表編みの方が緩くなりやすく、裏編みの方がきつくなりやすいと言われています。
ですがこれは個人差が大きいので、ゲージを取ってみるのが一番です。

聞きなれない人もいるかもしれませんが、ゲージというのは、実際に編む糸で20×20cmくらいの四角を編んでみて、10cm×10cmの横の長さ(目)と縦の長さ(段)の長さを定規で測ります。
それによって編み図に書いてある基準より小さければ編み目がきつめ、大きければ編み目が緩め、ということです。

ゲージをとると自分のくせが分かります。
クセを直すのは大変ですが、知ってるだけでも仕上がりは随分変わって来ますよ。

私は以前編み目がキツくて、編んでいてギシギシいうことがありました。
それが「普通じゃないんだ」と気づけたきっかけがゲージで、自分がきつく編むクセがあると知ってからは力の抜き方が分かるようになりました。
「こんなに力っていらないんだ!」と驚きで、それからはサクサク楽に編めるようになりましたよ!

 

 

糸と棒針の相性はベスト?

先ほどのゲージで編み目が小さかったり大きかったりしたら

、編み目のキツさ緩さが分かるとお話ししました。

でも1つの作品を作る間、ずーっと力加減を同じようにし続けるなんて無理ですよね。

私なら余計にガタガタになっちゃいそうです。

 

ゲージを測って自分のクセが分かったら、針の太さを変えてみましょう。

編み目が小さくキツいときは針を太くし、編み目が大きく緩いときは針を細くします。

そうすればいつもの力加減で、ちょうどいい編み目の大きさになるはずです。

 

 

姿勢や糸の置き方も大事

編み目を揃えることによりこだわるなら、姿勢や糸の玉を置く位置にも気をつけたいところです。

 

姿勢が変わると力の入り具合が変わります。

編み物は何日かかけて1つの作品を作ることも少なくないので、毎回同じような姿勢でリラックスして挑むといいですよ!

イスやソファに深く座った姿勢なら毎回同じ形になれるのでおすすめです。

疲れにくいですしね!

 

そして糸の玉を置く位置ですが、これもあなたのクセ次第で場所を変えてください。

編み目がキツくなってしまう人は、左手のそばに置きいつもたるむくらい糸を玉から引き出しておきましょう。

一方、

編み目が緩くなってしまう人は、左の足元に置き、いつも糸がピンと張った状態にしておきましょう。

これによって手元にかかる力が結構変わってくるんです!

糸がたるんでるうちは力を抜いて編めますが、ピンと張ってくると常に引っ張られているので編み目がキツく締まってしまいます。
そういった編んでる途中の変化によって、編み目のばらつきが出てきちゃってたんですね。
私はキツくなりがちなので、いつも糸が張らないように気をつけてます。

 

仕上げの一手間、知ってますか?

ここまで色々実践したけどそれでもまだ揃わない、、という人は

仕上げの一手間を試してみましょう!

きれいに編めた時もこれをするとよりきれいな仕上がりになりますよ!

その一手間とは、スチームアイロンです!
アイロンを押し当てては目が潰れてしまうので、あくまでもスチームをふんわりかける感じです。

実はこの編み終わり後の仕上げまで書いてくれてある本はあまりないんです。
なので私もしばらくは知らずに作っていました。

最初に紹介した何色か混ざっている糸で編んだものなどは、正直そのままでもかわいいです。

でも編み目が目立つシンプルなデザインや、プレゼントするものなんかは是非この仕上げをしてほしいと思います♪

 

動画を参考にチャレンジしてみてください!

 

 

まとめ

1.糸の種類にこだわる
2.自分のクセを知る
3.力加減と糸にあった棒針を選ぶ
4.毎回同じ姿勢で編む
5.スチームで仕上げ

 

はじめのうちは、細かい編み目のばらつきを気にするよりも、たくさん作ってほしいと思います。

でも、このコツを知ってたくさん編めば、完成度が大違いです!

あなたも売り物のような編み目の揃った作品をきっと編めるはずです♪

スポンサードリンク